あさイチ 中国茶入門・中国茶の種類とおいしい淹れ方&飲み方

4月11日NHK「あさイチ」「スマートライフ・中国茶入門」で放送された「中国茶の種類別の美味しい淹れ方・飲み方」をご紹介します。

中国茶にはたくさんの種類がありますが、ウーロン茶やジャスミン茶、プーアール茶など、すでに身近なものも多いですよね。そんな中国茶の茶葉の味をたっぷり引き出す方法、茶葉の種類別の美味しい淹れ方と飲み方など、中国茶の魅力をまとめました。

教えてくれたのは、中国料理店のオーナーシェフ・脇屋友詞さんです。

index

中国茶の種類

茶葉の発酵度合いにより、種類が分かれます。下に行くほど発酵度合いが高くなります。

緑茶(不発酵茶)
発酵させていないもの。
茶葉もお茶の色も緑色です。

白茶(弱発酵茶)
少しだけ発酵させているもの。

黄茶(弱後発酵茶)

青茶(半発酵茶)
烏龍茶など。見た目が青っぽく見えることからこう呼ばれます。

紅茶(発酵茶)
イギリスの紅茶文化を受け、中国で独自に発展したお茶です。

黒茶(後発酵茶)
プーアル茶など。

 

★花茶(ジャスミン茶)
茶葉に花の香りを吸わせて作ったお茶。

 

中国茶の淹れ方

茶葉の発酵度合いによってお湯の温度を変えると、より美味しく淹れることができます。

・発酵してないお茶(緑、白、黄)・・・65〜70度くらい
・発酵が進んでいるもの(青、紅、黒)・・・95度くらいの高温のお湯で淹れます。
*95度というのは、沸騰したお湯を使い、淹れている間に冷める温度で大丈夫。

 

低温で淹れるお茶・カップに直接淹れる方法

緑茶、白茶、黄茶を淹れる方法です。

  • 茶番の上にカップを置き、カップに茶葉をティースプーン1杯(入れます。
    ★茶番の上で淹れると、こぼれても大丈夫です。
  • 大きめの急須(ティーポット)に65〜70度くらいのお湯を用意し、カップに少し高い位置から注ぎ入れます。
    ★少し高い位置から注ぐことで、茶葉が踊って開きやすくなります。
  • ふたをして最低5分おき、茶葉の甘みと香りがしっかり出るのを待ちます。
    ★しっかりふたをすることが大事です。

 

高温で淹れるお茶・急須で淹れる方法

青茶、紅茶、黒茶(プーアール茶)を淹れる方法です。
*急須・カップなどの茶器はすべて、お湯で温めておきます。

*中国茶用の小さい急須と茶海(茶壺)、小さい聞香杯(湯飲み)を使います。

  • 急須に茶葉3gを入れ、少し高い位置から、少しあふれるくらいまでお湯を注ぎます。
    ★少しこぼすことによって、雑味やホコリを取り除きます。
  • 急須にふたをして、さらにその上からもお湯をかけます。
    ★外側からも温め茶葉が開きやすいようにします。
  • 蓋をしたまま蒸らします。
  • 茶海(茶壺)にすべて注ぎ入れ、最後の1滴まで入れます。
  • もう一度急須にお湯を注ぎ入れ、今度はすぐに茶海(茶壺)に注ぎ入れます。
  • 茶海から聞香杯(湯飲み)にお茶を注ぎます。

★茶葉は10煎くらい淹れることができ、香りと甘味から渋みへ味の変化を楽しむことができます。

中国茶の飲み方

深い器(聞香杯・ウェンシャンハイ)に入っているお茶を浅い器(茶杯・チャーハイ)方に注ぎ、空になった深い器の香りを嗅ぎます。
それから茶杯のお茶をゆっくり味わいながらいただきます。

*ソーサーと蓋がついている茶器の場合、ソーサーごと手のひらに乗せ、カップのふたを取り、裏蓋の香りを嗅いで香りを楽しみます。
*蓋を少しずらしてそのまま飲むのが通だそうです。

 

まとめ

ゆったりとお茶を楽しむ時間は至福ですよね。ほんのちょっと贅沢して、お気に入りの茶器を揃えたり好きなお茶を淹れるのは、リラックスできてとてもいいと思います。ぜひ参考にしてくださいね。

・・・

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index