あさイチ レジェンド松下おすすめのまな板&正しい使い方・お手入れ法など!

今回は、まな板の使い方や洗い方・材質別消毒方法、そしてカリスマ販売員レジェンド松下さんおすすめのまな板などをまとめてご紹介します。
片手で曲げられるまな板や、ボウルがわりにも使える便利なまな板、新素材の傷がつきにくいもの、丸いまな板など。。

お料理は毎日のことだから、まな板もできるだけ快適に使いたいですよね。
包丁も大事だけど、あなどれないまな板の存在!ぜひ参考にしてください。

2/22NHK「あさイチ・キッチン向上委員会」で放送された内容を元にまとめました。

index

まな板のお手入れ方法

できるだけすぐに洗って乾燥させることがポイントです。

洗い方

・中性洗剤とスポンジで全体をまんべんなく洗います。
・洗剤をキレイに洗い流し、横向きに立てかけておき、乾燥させます。
・においが気になる場合は、塩を振ってこすり洗うと、研磨効果と消臭効果があります。

使ったあとすぐに洗って乾かしておけば、菌などの繁殖はほとんどなく清潔を保てます。
一晩洗わないと菌が増殖し、排水溝レベルにまでなるそうです。使ったらすぐに洗うようにしましょう。

 

消毒方法

■プラスチック製のまな板(樹脂製・ゴム製など)
・3週間に一度程度は漂白剤を使って消毒しましょう。
・漂白剤をつけたらラップで包んでパックすると均一にきれいになります。

■木製のまな板
・熱湯消毒します。*漂白剤は、木をいためるので使用しません。
・シンクにボウルを置き、その上にまな板を横に置いて熱湯をかけます。両面同じように行います。
・その後は、綺麗なフキンで水気を拭き取り、乾燥させます。
自然乾燥させず、すぐに水分を拭き取って乾燥させた方が清潔に保てます。

 

■木製のまな板の黒ずみは、削ればキレイに。
木製のまな板の黒ずみは、カビではなく変色したものなので問題ないとのこと。
気になるようであればヤスリをかけて削るときれいになります。
粗いヤスリをかけ、そのあと細かいヤスリをかけて仕上げます。
新品のように削ってくれるサービスもあるそうです。

 

まな板の選び方

■表面がデコボコしたものの方が食材が滑りにくくキレイに切れる。
食材を上手に切るためには、まな板の凸凹がポイント。
つるつるしたまな板は、食材が滑ってしまって切りづらく、うまく切ることができません。

良いまな板には、表面に凸凹が施されていて食材が滑りにくくなっています。
木製のまな板にも凸凹はあるそうです。

★また、まな板の上手な使い方として、こまめに場所を変えて切ると良いそうです。
食材が凸凹の隙間に入り込み、食材が滑りやすくなると切りにくくなるためです。

 

■刃あたりの優しいものの方が、包丁を長持ちさせる。
良いまな板は包丁を長持ちさせるとのこと。
やはりオススメは木製?と思いましたが…

木製、樹脂製、アクリル板の3種類で比較したところ、
包丁の刃先がどれくらい傷つくか?という検証結果では、木製とプラスチック製ではほとんど差がなく、プラスチックがやや優勢でした。アクリル板は、包丁が使えないレベルにまで傷つきました。

木材は水を含ませると格段に柔らかくなるため、刃先へのダメージはかなり小さくなるとのこと。
使うときは、両面を濡らしてから使うのがオススメです。
ニオイ移りの防止にもなります。

 

木製のまな板の選び方

・ヤナギ
30年も使えるという高級なまな板が紹介されていました。
包丁を傷めず、刃のあたりが優しいそうです。
1枚の材木の中でも固いところを省き、ごく一部のみを使って作られます。
木製は変形するため、何度も乾燥させて作り上げられていて、10年かかるものもあるそうです。

・いちょう
高価。長持ちで、メンテナンスすれば10年くらい使えます。
すべすべした手触りで、適度な油分があり水分を弾くため、乾きやすい。

・キリ
軽くて扱いやすいですが、柔らかく傷がつきやすいので寿命は短め。

・桜やオリーブ、栗
最近人気のカッティングボード
調理用というよりは、パンや果物を切ったり、木目がキレイなのでそのまま食卓に出したりという使い方で食卓をおしゃれに。

 

レジェンド松下さんオススメまな板

カリスマ販売員松下さんが、最新のまな板情報&おすすめのまな板を教えてくれました。

■片手で曲げられるまな板。
野菜などを切ってそのままお鍋やボウルに入れる時など便利ですね。

■曲げて、ボウルやザルのようにも使えるまな板。
切った野菜をそのまま洗えて便利!

■丸めてとめて、電子レンジで加熱除菌ができるまな板
ズボラな人にオススメ。

■柔らかく傷がつきにくいまな板
サーモプラスチックポリウレタンという新素材で作られています。
包丁の傷跡がつきにくく、洗いやすく清潔に保つことができます。

■丸いまな板。どの方向でも使え省スペースでおすすめ。
これほしい!

■そのほか紹介されたまな板(視聴者より)
・樹脂製の薄いものが軽くて便利。
・タグ付きのまな板 食材ごとに使い分けられます。
・まな板を使わず、牛乳パックを使用。使い捨てで洗う手間が不要!
・100円ショップのまな板。2週間くらいで使い捨てているそうです。
などなど。
みなさんいろいろ工夫されてますね!

 

■ちなみに。私が使っている木製のまな板。
私は木製(ヒノキ)のものを使っています。
いろいろなまな板を使ってきましたが、現在のところこれに落ち着きました。
木製のものもいくつか使いましたが、ヒノキの硬さがちょうどいい感じです。
包丁の傷もつきにくく、刃のあたりも程よく優しくとても使いやすいです。

木肌が優しく温もりがあるところも気に入っています。

まな板の音は癒し効果?

優しく響く木のまな板の音は、なぜ心地よく聞こえるのでしょう。
まな板の音を調べてみたところ、木のまな板は印象に残りやすい高い音に特徴があり、楽器と同じ音色を出しているそうです、
プラスチックのまな板よりも、長く響いていることもわかりました。

まな板の下にフキンを置くと、振動が吸収され、音がキレイに聞こえるそうです。
試してみてください(笑)。

気持ちよく使うためには、まな板の音も大事かもしれませんね。。。

 

まとめ

まな板も奥が深く、いろいろなまな板があり、いろいろな使い方があるんですね。
まな板は洗うのが面倒なので、ちょっとしたものなら、極力ハサミを使うようにしています。
自分にあったまな板を使うのが一番ですね♪

気になるまな板があったらチェックしてみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index