オノマトペとは?家事をラクに!料理上手になるコツ&幸福学 あさイチ

1月30日NHK「あさイチ」で紹介された、日々の暮らしの中の小さな悩みを解決する方法、お料理上手になるコツ、家事をもっとラクにする方法、オノマトペ、幸福学をまとめてご紹介します。

日々暮らしていると、家事のことや家族のことなど、ちょっとしたいろいろな悩みや負担に感じていることがあるものですよね。

そんな小さいけれど大きな悩みが全て解決してしまうという、ウソのようなほんとのお話です。

例えば、日々の買い物の重たい荷物は、合気道のちょっとしたコツでとてもラクに持ち上げられたり、掃除や洗濯で疲れる…という時も、疲れ知らずに過ごせる方法、
「忘れ物をしなくなる」「卵を片手で割る」「大根おろしが短時間でできる」という「オノマトぺ」、さらには「前向きな気持ちになれる」という「幸福学」など。

あなたの悩みも解決できるかもしれません。

ぜひチェックしてみてください!

 

index

重い荷物をラクに運べるコツ

教えてくれたのは、心身統一合気道会会長・藤平信一さん。
藤平さんは、本来持っている力を最大限に活かす体の使い方を教えています。

重い荷物をラクに運べる!

これは、合気道の「全身をひとつに使う」コツを利用します。

1・つま先立ちをする。
2・かかとを5〜6回上下する。

これだけで正しい姿勢になり、特に意識しなくてもつま先に力が集まり、体の中心に芯が通ったような「全身がひとつになる」感覚になり、重い荷物もラクに持てるようになるのです。

私たちの体は、体の力をひとつに使えず、バラバラに使ってしまっているのだそうです。
姿勢が悪いと体の一部に無理がかかってしまい、バランスが崩れてしまいます。
姿勢に無理がないと、本来の力を発揮できるのです。

*たとえば、直立姿勢のとき。
両肩に強い力を加えられると、バランスを崩し立っていられなくなりますが、
合気道のコツ「爪先立ち」の動作をすると、両肩に力を加えても、ラクに立っていられるようになります。
姿勢が良くなり全身の力がひとつになったことで、ラクに力を発揮できているということですね。

★この感覚を身につけるためには、1日1分爪先立ちで歩くようにすると良いとのこと。

★座っている時は、腰骨(仙骨)を起こし、肩を上下して姿勢を正します。

 

長時間の家事も疲れずラクに!

疲れやすいのは、体の使い方にポイントがあります。
それは全身を使わず、腕だけで家事をしがち。姿勢に無理があるためです。

ここでもやはり合気道のコツです。

1・つま先立ちになり、かかとを5〜6回上下します。
2・指先を意識して腕を使うようにします。

これだけで、体全体を使うことができ、ラクに力が出せて疲れにくくなります。
指先を意識して動作をすると、自然に全身の力が使えるようになるんだとか。

私たちの体は、本来何かを持ったり触れたりする時、指先から動くのが自然で、一番無理のない姿勢になり力が発揮できるんだそうです。洗濯物を干す時、食器を洗う時、掃除機をかける時..などなど指先から動かすように意識してみましょう。

実際、一般の主婦の女性に試してもらい、疲労度を測定したところ、数値が格段に良くなっていました。肩こりも解消されたとおっしゃっていました。

*例えば、テーブルを拭く動作のとき。
腕を強くつかまれぎゅっと抑えられると、手が動かせなくなりますが、
合気道のコツ「つま先立ち上下をしたあと、指先を意識するようにする」と、
腕をつかまれ抑えられても、腕が動かせるようになります。
ラクに力が発揮できてるということですね。

 

できるようになる!魔法の言葉オノマトペ

教えてくれたのは、朝日大学准教授・オノマトペ研究家の藤野良孝さん。

運動能力が向上する!

跳び箱が苦手な子供が跳べるようになる
逆上がりができなかった子供ができるようになる、という不思議な言葉。

それは、言葉の魔法と言われる「オノマトペ」という擬音語・擬態語
動きにあった掛け声を発するだけで、能力が向上するというのです。

[st-kaiwa1]言葉だけよりも、イメージしやすく動作に繋がりやすいですね。言葉と動作は連動するので、自然と体が動く感じです。[/st-kaiwa1]

*例えば跳び箱を飛ぶときは、サーッ・タン・パッ・トン!
サーッ(助走)」「タン(踏切)」「パッ(手をつく)」「トン(着地)」と言いながらやるとリズムがつき簡単に跳べるようになるそうです。
*逆上がりの時は、「ギュッ(握る)」「ピタッ(体をつける)」「クルン(まわる)」です。

(長嶋茂雄さんのバッティング指導を思い出しました(笑)(古すぎで恐縮w))

[st-kaiwa1]確かに、”ザッ”とか、”シュッ”言いながら手を動かすと、言葉と連動して手が素早く動きます!やってみるとよくわかりますよ。[/st-kaiwa1]

 

お料理にも使えるオノマトペ!

*例えば大根おろし。
ザッザッザッ」と言いながら大根おろしをすると、スムーズに早く大根おろしができるようになります。

*卵が片手で上手に割れるようになる言葉
キュッ」と言いながら卵をしっかり掴み
コンコンコン」と言いながら卵を叩き
パッ」と言いながら片手割りをしてみると…

なんと!卵の片手割りができなかった主婦が、できるようになりました。

[st-kaiwa1]
不思議ですね〜!
ぜひやってみてください♪
[/st-kaiwa1]

 

動作だけでなく、忘れ物防止にも使える!

どのような掛け声をするのでしょう。

なんと、”覚えておきたいもの”の前に、「ピピピ」と3回繰り返し言うのだそうです。

え?なにそれ・・!と思ってしまいますよね。

「ピピピ」という言葉は、明るく楽しい響きのある言葉なので、感情が乗り記憶に残りやすいんだそうです。
子供は特に好きそうですよね!「ピピピ」って♪

実際ある幼稚園でこれを実践したところ、忘れ物をしなかった子供が3倍に増えたそうです。

パピプペポ」という破裂音は、発語したくなる言葉で、複数言う事でより記憶の定着に有効なんだとか。
パピプペポ」の音と一緒に記憶しておくと、覚えやすくなるんですね。

[st-kaiwa1]面白いですね! 大人にも子供にも有効だそうです。[/st-kaiwa1]

 

気持ちが前向きに、幸せになれる方法

教えてくれたのは、慶應義塾大学・大学院教授の前野先生。

ネガティブ思考を変えたい!という時
些細なことが気になって、ずっとそのことばかり考えてしまったり・・

そんな時は、簡単にポジティブになれる方法があります。

それは「幸福学
笑顔になるだけで楽しい気持ちになれる
上を向いて大股で歩くと幸せな気分が高まる。…と言うものです。

でも本当に落ち込んでいる時って、笑顔になるのは難しいものですよね。
そんな時は、棒状のものを横向きに口にくわえます。
こうすることで、口角が横に開き「笑顔」になります。
「笑顔」を作ることで、脳が「今楽しいんだ」と勘違いし、本当に幸せな気持ちになるんだそうです。

また、実際アメリカで行われた実験で、上を向いて大股で歩くと、満足度や誇らしさの度合いが格段に向上すると言う結果が出たそうです。これも動作(形)から脳を錯覚させる効果なんですね。

歩かなくても、上を向くだけでも効果があるとのこと。

実際、仕事の合間にちょっと上を向くようにしてみたら、仕事の効率がぐんと上がったと言う人も。

前野先生は、幸せ度を高めておくことは予防医学に有効で、健康で幸せでいるための「幸福学」を研究されています。
世界各国の論文を元に調査を行い、どのような行動が幸福感をもたらすのかを分析しました。その中で、その効果が一番高いのが、「笑顔」と「上を向くこと」なんだそうです。

★人間は適応能力が高いので、動作や環境によって順応していくんだそうです。

 

まとめ

オノマトペの効果、驚きでした。忘れ物防止のピピピは楽しくて良いですね!やってみようと思います。

立ち上がるときに「どっこいしょ!」と言うのもオノマトペ?(笑)

スマホやデスクワークで下を向いて過ごすことが多くなっていますので、時々上を向いて姿勢を正すのも良いですね。

[st-kaiwa1]ぜひ試してみてくださいね♪[/st-kaiwa1]

■笑顔の効果について書いている記事があります。よかったら読んでみてくださいね。
笑う門には福来る(今すぐ簡単!NK細胞を活性化して免疫力アップ!)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index