冷え性予防に!スイカの皮レシピ・浅漬け・ポン酢炒め・ゴマ和え・きんぴら&美味しい切り方も!

スイカの皮の浅漬け

スイカの皮、捨ててませんか?

実は、スイカの皮には冷え性予防効果のある成分が豊富に含まれているそうなんです。
捨ててしまうのはもったいない!ということで、

冷え性予防に効く、スイカの皮を有効活用できる美味しいスイカのレシピ
スイカの皮の浅漬け
スイカの皮のごま和え
スイカの皮のポン酢炒め
スイカの皮のきんぴらごぼう

の作り方をまとめてご紹介します。

美味しいスイカの切り方と実際に作ってみた感想なども。

スイカの皮が冷え性予防に効果があると言うのは、ちょっと意外ですよね!
冷え性予防とゴミも減らせて一石二鳥♪

ぜひ参考にしてみてください。

情報元:6月3日「ジョブチューン・名医がぶっちゃけ!病気を予防する最強の食べ物SP」
横浜血管クリニック血管外科医・林忍先生。

index

血流アップ効果にはスイカ!

冷え症は、ストレスや冷たい空気など様々な要因で血管が収縮し、血液の流れが悪くなることで、手足などの先端に血液がいきわたらなくなることで起こります。

女性は男性よりも筋肉量が少ないため、基礎代謝が低く、冷え性になりやすいんです。

スイカの皮の白い部分には、血流を良くする栄養素「シトルリン」が豊富に含まれています。
シトルリンを摂ることで、血流が良くなり、冷え性が改善されるだけでなく
利尿作用やむくみ解消にも役立ちます。

冷え症の予防・改善には、
1日に、シトルリン800mg(スイカ大玉1/6カット程度)が適量とのこと。

スイカを食べたら、ぜひ皮も有効活用してみてください。

スイカの美味しい切り方

スイカを美味しく食べる正しい切り方をご存知でしょうか?

スイカは中心部分が一番甘く美味しいので、中心部分が均等に行き渡るように切るのがポイントです。

スイカの美味しい切り方

  1. スイカを半分に切ります。(縦でも横でもOK)
  2. 1/2のスイカを真ん中を起点にして放射状に包丁を入れ、くし形に1/4に切ります。
  3. くし型のスイカを、さらに真ん中を起点にして放射状に包丁を入れます。
    ★全てのピースに、中心部分が行き渡るのでどれを食べても美味しいです。

では、切ってみましょう!( ´∀`)

スイカ

1・まず半分に切ります。

美味しいスイカの切り方

2・さらにくし形に4等分に切ります。

美味しいスイカの切り方

3・赤い部分のトップ真ん中の位置から、皮に向かって放射線状に包丁を入れ、三角にカットします。
そうすると、中央の甘い部分がすべてのピースに行き渡ります。

美味しいスイカの切り方

4・こんな感じ。どれを食べても美味しーんです( ´∀`)♪

美味しいスイカの切り方

 

スイカのタネを取りやすくする切り方

スイカの切り方

  1. スイカを横に(しま模様に対して垂直に)切ります。
  2. 断面のタネの並びに沿って、中心部分から放射状にケーキを切るように包丁を入れていき、12等分にします。
  3. 表面に見えているタネを取り除けば、中にはタネは殆どない状態になります。

スイカのタネは、栄養を届ける「維管束(いかんそく)」に沿ってほぼ規則的に並んでいるため、
断面を見るとタネが規則的に並んでいるのがわかります。

切った後は、断面に見えているタネを取り除けば、中にはほとんどタネはなく食べやすいです。

この切り方でも、中央部分が均等に行き渡るので、どれを食べても美味しいです♪

 

さらに食べやすくする切り方

さらに我が家の場合は、皮を切り取り、一口大くらいにダイスカットしてしまいます。

1個分すべて切って適当に小分けして冷蔵庫に入れておけば、その都度切ったりラップをしなくていいのでラクチン!

スイカの皮をお料理に使う場合も、最初に皮を切っておくのがおすすめです!

2〜3日で食べきれない場合は、保存袋に入れて冷凍しておけば、
スイカジュースやシャーベットにして美味しくいただけます。

 

スイカの果肉と皮

果汁がこぼれたり手が汚れることもなく、とても食べやすいです。
お塩をちょっと振りかけて食べるのがお気に入りです。

スイカ

スイカの皮の浅漬け・レシピ

スイカの皮の浅漬け

きゅうりの漬物のようで、シャキシャキ食感とさっぱりしたみずみずしい味わいが美味しいです。

材料

  • スイカ
  • 浅漬けの素

作り方

  • スイカの皮は、外側の緑の部分はピーラーで剥き、一口大に切る。
  • 浅漬けの素に3時間ほど浸ければ完成。

作ってみました。

スイカの皮

緑の皮の部分はピーラーで剥き、食べやすい大きさに切ったスイカの皮をポリ袋に入れ、浅漬けの素を加えます。

軽くもみもみし、口を閉じて冷蔵庫に3時間置きます。

スイカの皮の浅漬け

冷蔵庫に3時間置くと、水分が出て馴染んでいます。

スイカの皮の浅漬け

完成。色が綺麗ですね。

スイカの皮の浅漬け

食感はきゅうりよりちょっと歯ごたえがある感じ。さっぱりしていておいしいです!

赤い部分はほぼ甘味がないので味に影響は感じませんでした。

スイカの皮の浅漬け

ちなみに、赤い部分と緑の皮の部分を包丁でしっかり取り除いたものも漬けてみましたが、どちらもそれほど違いはありませんでした。

 

スイカのゴマ和え・レシピ

スイカの皮のゴマ和え

ゴマには、血流を良くする作用がある「ゴマリグナン」が含まれています。

材料 1人分

  • スイカの皮 100g
  • すりゴマ(白) 大さじ1
  • おろししょうがチューブ 約5cm
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1

作り方

  • 千切りにしたスイカの白い部分に、ゴマ、ショウガのすりおろし、めんつゆを入れ混ぜ合わせれば完成。

 

作ってみました。

スイカの皮のゴマ和え赤い部分と、緑の皮の部分は、包丁で取り除きました。
細切りにして、ゴマと調味料を和えるだけ。簡単!
生姜がポイントですね。生姜が効いていて美味しかったです。

スイカと豚肉のポン酢炒め・レシピ

体温の上昇効果のあるたんぱく質(豚肉)をプラスして効果アップ!

材料 1人分

  • スイカの皮 200g
  • 豚バラ肉 100g
  • ごま油 小さじ2
  • ポン酢 大さじ2
  • 青じそ 5枚

作り方

  • ごま油を熱したフライパンで、一口大に切った豚肉をサッと炒める。
  • 短冊切りにしたスイカの皮の白い部分を入れしんなりするまで炒める。
  • ポン酢で味付けし、千切りにした青じそを添えれば完成。

スイカの皮のきんぴら

きんぴらごぼうのゴボウの代わりにスイカの皮で作ってみました。

スイカの皮のきんぴら

材料

  • スイカの皮 150g
  • にんじん 50g
  • しょうゆ 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1
  • 一味唐辛子(または鷹の爪)適量
  • 白ごま 適量

作り方

  • スイカの皮とにんじんは千切りにする。
  • フライパンにごま油をひいて火にかけ、1を入れて炒める。
  • スイカの皮が半透明になりしんなりしてきたら、調味料を加え、汁けがなくなるまで炒め合わせる。
  • 最後にゴマふりかけて完成。

作ってみました。

スイカの皮のきんぴら

スイカの皮とにんじんを炒めます。スイカは水分が多く火が通りやすいので、食感を残したい場合は、にんじんと時間差で加えた方がいいかもしれません。

スイカの皮が少ししんなりしたら調味料を加えます。

スイカの皮のきんぴら

完成。

スイカの皮のきんぴら

彩りのためと、食感を比べてみたくて、緑の皮を一部残して作ってみました。
緑の皮がある方が、歯ごたえのある食感でごぼうっぽいかも。笑

スイカは水分が多いので、味をしっかりめにつけたほうが良いようです。

 

まとめ

3品作ってみましたが、浅漬けが一番美味しかったです。

冬瓜やきゅうりに遠からずとも近からず…という感じ。
でも、同じような使い方で良さそうです。

スイカは水分が多く淡白なので、濃い味付けのものよりも 浅漬けやシンプルな味付けの方が相性が良いようにも思いました。

スイカの皮は捨てるだけでしたので、皮を有効活用できるのは嬉しいですよね。

節約にもなりますし、もう一品という時に簡単な浅漬けはおすすめです。

薄く千切りにしてスープにしてもいいかも。

■おすすめ関連記事
ジョブチューン ひざ痛予防に効果的な生姜レシピ!しょうがの炊き込みご飯・かき揚げの作り方
ジョブチューン 免疫力アップ!青じそおすすめの食べ方・ビタミン&カロテンで免疫細胞を強化!
ジョブチューン シナモン豆乳レシピ・毛細血管を修復してシミやシワを防ぐ!
ジョブチューン 骨粗鬆症に効果!レモンラッシーの作り方レシピ カルシウム吸収率アップ♪
ジョブチューン 健康長寿に効果的な寒天レシピ!寒天入りご飯の炊き方・具沢山味噌汁の作り方
ジョブチューン 快眠には水出し緑茶・老眼や白内障予防にはほうれん草が効果的!

 

スイカの皮の浅漬け

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index