今回は、ダイエットに効果的なウォーキング法「4・4ウォーク」のやり方をご紹介します。
ウォーキングは、健康やダイエットにもとても手軽な方法ですが、ちょっとしたコツでもっと効果的に行うことができるんです。それは、緩急をつけて歩く「4・4ウォーク」というやり方。これで消費カロリーが20%もアップするそうなんです。
せっかくやるなら少しでも効果を上げたいですよね!ぜひ参考にしてみてください。
教えてくれたのは、ウォーキング研究の第一人者、松本大学大学院健康科学研究科教授・根元賢一先生。
2/10「その原因Xにあり」で紹介された内容を元にまとめています。
ウォーキングで痩せないのは 単調な歩き方のせいかも?
せっかくダイエットのために頑張っているウォーキング。ところが単調な歩き方をしてしまっていると、実はとても損をしているかもしれません!
ダイエットのためには、歩き方に変化をつけたほうがより効果的なんだそうです。
歩くペースに変化をつけることで、足の筋肉により負荷がかかりカロリーが多く消費されるとのこと。
実際の研究結果で、緩急をつけながら歩いた場合、同じペースで歩く場合と比較すると最大20%も消費カロリーが高くなったそうです。
ダイエットに効果的なウォーキングのやり方「4・4ウォーク」
- 早歩きを4歩、ゆっくり歩きを4歩。
- これを繰り返しながら歩きます。
シンプルですね!
たったこれだけのコツで、消費カロリーがアップしダイエットに効果的なんです。
ダイエット効果はもちろん、足の筋肉に負荷を与え足腰の強化にもなりますので、健康的にもとても良いんですね♪
4・4ウォークの効果は?
4・4ウォークをすると、本当に消費カロリーは高くなるのでしょうか?
実際に番組で、3名の一般被験者で試してもらいました。
普段歩いているペースでウォーキングを5分、
休憩後、4・4ウォークで緩急をつけながらウォーキングを5分行い、
それぞれウォーキング中の酸素摂取量を基に消費カロリーを算出したところ...
結果は、3人とも4・4ウォークで歩いた時の方が、消費カロリーが約20%高くなっていました。
スバラシイ!
まとめ

これはぜひ実践したいと思います。
・ラクに走れて効果抜群スロージョギング・ダイエット★食事制限が辛い運動苦手な人にもおすすめ!
・スロージョギング初心者のシューズ選び♪インソールでパフォーマンスUP!
・【その原因Xにあり】骨粗しょう症予防に紅茶が効果的!おすすめはアッサムティー
・【その原因Xにあり】顔のむくみに効果!ウンパニ体操のやり方
・【その原因Xにあり】塩ゆずのレシピ・疲労回復効果!副腎ホルモンDHEAを増やす