今回は、「ジューシーチキンカツ」と「美味しく揚げる下準備のコツ」「キャベツのマリネサラダ」の作り方をご紹介します。
チキンカツは、下準備のほんの一手間で美味しく上手に揚げることができます。
相性抜群のトマトソースを添えていただきます♪
付け合わせのキャベツのマリネサラダはとっても簡単で作り置きも可能。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
教えてくれたのは、料理研究家の脇雅世さん。
2/15NHK「あさイチ」で放送された内容を元にまとめました。
index
ジューシーチキンカツ・レシピ
・鶏肉は室温に戻しておきましょう。
・水分を含んだ生パン粉がおすすめです。
材料 (2人分)
- 鶏むね肉 1枚
- 卵 1個
- サラダ油 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- コショウ 少々
- トマト 1個
- ケチャップ 大さじ2
- 中濃ソース 小さじ1(ウスターソースでも可)
- 小麦粉・生パン粉・揚げ油 適宜
作り方
- 鶏むね肉は、皮や余分な脂・すじを取り除き、厚さを均一に半分に切ります。→皮がついていた面に格子の切り目を入れて、室温に戻しておきます。★【ポイント】火の通りを良くするため。
- 卵1個にサラダ油大さじ1、塩小さじ1/3、コショウ少々を加え、溶きほぐす。★【ポイント】鶏肉に下味をつけず、卵に味付けをします。鶏肉に塩コショウをすると水が出て衣が剥がれやすくなってしまうのを防ぎます。
- 鶏肉に小麦粉をつけ、卵にくぐらせて生パン粉をしっかりたっぷりつけ、5分ほどおく。★【ポイント】衣をしっかりつけ、なじませます。
- 【トマトソースを作る】トマト1個はヘタを取り、1cm角に切る。ボウルに入れ、ケチャップ大さじ2、ソース小さじ1を加えて混ぜる。
- 揚げ湯を170度に温める。鶏肉の余分なパン粉を軽くはらい、油に投入。少し泡が収まるまで1分ほど触らずに揚げる。★中火で。★すぐに触るとパン粉が剥がれてしまいます。
- 裏返して時々泳がせ、2分ほど揚げる。★強めの中火。
- こんがり揚がったら油から引き上げてしっかり油を切り、キッチンペーパーの上に立てかけておく。4〜5分置いて余熱で火を通します。★熱いうちに油をきって置くのがポイント。
- 食べやすい大きさに切って器に盛り付け、トマトソースを添えて完成。
memo
★均一に火を通すコツは、
・お肉は常温に戻しておくこと。
・厚さをできるだけ均一に切ること。
・余熱でしっかり火を通すことがポイント。
★小さめの鍋に油をたっぷり入れて揚げる方が、衣が起きてサクッとした食感に揚がります。
さっぱり!キャベツのマリネサラダ・レシピ
・とっても簡単!チキンカツを揚げてる間にも作れちゃいます。
・1日置いてもおいしいので、作り置きも可能。
・キャベツは揉み込まずに和えることで水分が出ず、シャキシャキした食感がおいしいです♪
材料
- キャベツ 4〜5枚(ちぎる)
- 新玉ねぎ 1/2個 (薄くスライス)
- 酢 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- コショウ 少々
作り方
- 玉ねぎは薄くスライスして、塩小さじ1/2を加えてよく揉み込む。
- 酢大さじ1、サラダ油大さじ2、コショウ少々を加えて混ぜ、ちぎったキャベツも加えて揉まずにざっくり和える。★1日おいても美味しいです。
まとめ
鶏肉は我が家でも良く登場します。ヘルシーでお安くて使いやすい食材ですよね。
チキンカツはボリュームがあって、それだけで完成するので簡単で便利なおかずです♪
上手に揚げるコツ、早速活用したいと思います。
生トマトを使ったソースもとても美味しそうでした!
■おすすめ・脇雅世さんのレシピ。ネギと生姜をたっぷり使った温まるレシピです。
・【きょうの料理】しょうがオムライスの作り方・脇雅世
・【きょうの料理】本格ジンジャーカレーの作り方・ルーを使わず簡単に・脇雅世
・【きょうの料理】たらのフライ香味カクテルソースの作り方・脇雅世
・【きょうの料理】チキンのしょうがみそクリーム煮の作り方・脇雅世
・【きょうの料理】しょうがオムライスの作り方・脇雅世
・【きょうの料理】本格ジンジャーカレーの作り方・ルーを使わず簡単に・脇雅世
・【きょうの料理】たらのフライ香味カクテルソースの作り方・脇雅世
・【きょうの料理】チキンのしょうがみそクリーム煮の作り方・脇雅世
