10月25日「ソレダメ!」で放送された 玄米を美味しく・栄養価もアップする炊き方についてまとめました。
玄米は必要な栄養素のほとんどが摂取できるということで、完全栄養食とも言われる まさにスーパーフード。ヘルシー志向が高まるにつれ人気が集まっています。
健康やダイエットのために普段の食事に取り入れている人も増えているようですね。
実は玄米には そのまま炊くと有害な物質が含まれていますが、12時間以上浸水することで無毒化でき、栄養価もアップできるそうなんです。
さらに美味しく食べるための簡単なレシピもご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
教えてくれたのは
食事療法の専門家鶴見クリニック理事長
鶴見隆史先生
玄米は浸水して無毒化&栄養価もアップ
玄米の糠の芽の部分に含まれる「アブシシン酸」は、体内に蓄積されると影響を与える有毒な物質なんだそうです。
ですが、玄米を水に浸けて発芽させることで「アブシン酸」を無毒化できるとのこと。
浸水時間は、最低でも12時間・できれば17時間程度つけておくと良いです。
12時間以上浸水させることで 無毒化できるだけでなく、栄養価もアップするとのこと。
浸水した水は必ず捨て、お米は再度洗って新しい水で炊きましょう。
●玄米を美味しく健康的に炊くポイント
- 12時間以上(できれば17時間)浸水すること。
- 浸水した水は捨て、新しい水で炊くこと。
鶴見流・玄米ご飯レシピ
玄米ご飯をさらに美味しく栄養価もアップする炊き方です。
材料
- 玄米 ★12時間以上浸水させておく
- 梅干し
- 粉寒天
作り方
- 玄米は、12時間以上浸水させておく。その後再度きれいに洗い、ざるにあげて水気を切る。
- 炊飯器に玄米を入れ、種を取った梅干し、粉寒天を加えて炊く。
★梅干しに含まれるクエン酸が消化吸収を助け、
粉寒天を入れることで玄米がもっちりとした食感になり美味しさがアップします。
★さらに、干し椎茸や干しひじきなどを加えると、食物繊維と旨味もアップ!
まとめ
玄米は、最低でも12時間以上浸水するのがポイント。
梅干しと寒天、干し椎茸を入れて炊くと美味しそうです!
早速試してみたいと思います。
↓玄米を発芽させた状態の「発芽玄米」なら、浸水の手間が不要で、白米と同じように炊けるのでとっても手軽です。
-
-
ストウブ鍋で発芽玄米ごはんの炊き方・美味しさも栄養価もアップ!価格比較&おすすめも
ストウブ鍋で炊く発芽玄米ごはんのレシピをご紹介します。 発芽玄米ってなんだかちょっと難しい?とハードルが高そうに思えますが、実はと ...
ストウブ鍋で炊く白米ごはんのレシピ
-
-
ストウブ鍋で白米炊飯レシピ・正しいお米の研ぎ方と美味しい炊き方のコツ・最適な保存方法
ストウブ鍋を使ったご飯(白米2合分・3合分)の炊き方と、 ・正しいお米の研ぎ方 ・残ったご飯の保存方法 ・お米の最適な保存方法 に ...
続きを見る