腰痛改善に効果的!腰みがきストレッチのやり方&背骨チェック法

腰痛改善法・腰みがきストレッチのやり方

腰痛改善に効果的な「腰みがきストレッチ」のやり方と
腰痛になりやすいかどうかがわかる背骨チェック法「壁ぴったりテスト」のやり方
についてまとめました。

腰みがきストレッチは、壁を使って簡単にできるもので
5日間で効果が実感できるそうです。

腰痛でお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

12月26日「たけしの家庭の医学」で放送された内容をまとめました。

index

腰痛は適度に動かす方が効果的

腰痛があるとつい腰をかばってしまい、できるだけ動かないようにしたり、安静にしているほうが良いと思われがちですが
実は、かえって良くないこともあるそうなんです。

こうした腰をかばう癖は
腰痛患者に共通して良くみられることですが
この癖を直していくことが、腰痛改善にはとても重要なことなんだそうです。

動かさないでいると筋力もどんどん落ちてしまいますし
背骨を支えることもできなくなってしまい、余計に腰に負担がかかってしまうことになります。

もちろん無理をしてはいけませんが、
正しいやり方で適度に体を動かし、筋力を維持していくことが
腰への負担を減らすためにもとても大事です。

腰痛のなりやすさがわかる背骨チェック法・壁ぴったりテスト

腰痛になりやすいかどうかチェックする方法です。
背骨のS字カーブが保たれているか確認することができます。

  • 壁を背にして、壁の前に立つ。
  • 背中、お尻、かかとを壁にぴったりくっつける。
  • 耳と目が水平になるように意識して、あごをひく。目線は正面。

この状態で、後頭部が壁につけばOK。
つかない場合はS字カーブが失われている可能性があります。

後頭部をつけるとあごが上がってしまう場合はNGです。

腰痛改善法・腰みがきストレッチのやり方

背骨を支えている多裂筋や脊柱起立筋を鍛え、腰痛の予防改善につながります。

  • 壁から10cmほど離れた位置に、壁に向かって立つ。
  • 壁に両手と両肘をつき、両手を壁伝いに上げていく。
  • 胸を壁にぴったりつけ、身体全体を伸ばし、30秒間キープ。
  • 片方の足を後ろに上げて、10秒間キープ。

★片足5回で1セットとし、1日3セット行います。

まとめ

腰痛は辛いものですし、少しでも改善できるよう試してみてください。
日頃から姿勢を意識することも大事ですね。

ソレダメ 骨ストレッチのやり方!肩こりや腰痛・猫背の予防解消に効く
長友のヨガ友トレーニングのやり方!肩こり・腰痛・ぽっこりお腹にも効果 世界一受けたい授業

腰痛改善法・腰みがきストレッチのやり方

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index