4月1日「世界一受けたい授業」で放送された、佐藤秀美先生の「乳酸キャベツの作り方」と、5分で簡単にできる朝食メニューのレシピをご紹介します。
朝食を抜くと、空腹のストレスで高血圧や脳出血のリスクが高まったり、昼食時の血糖値が急上昇し肥満のリスクも5倍になるそうです。健康維持とダイエットのためにも朝食は大事!ということで、時間がない朝でも簡単に作れるお手軽レシピをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
教えてくれたのは、日本獣医生命科学大学で客員教授・栄養士の佐藤秀美先生。
乳酸キャベツ・レシピ
食物繊維と乳酸菌の作用により腸内環境を良くし、免疫力の向上、便秘の予防・改善に役立ち、ダイエット効果も期待できます。
★冷蔵庫で1ヶ月保存可能。
★そのまま食べても美味しく、アレンジもいろいろできて作り置きしておくと便利です。
材料 作りやすい分量
- キャベツ 1個(1kg)
- にんじん 1/2本
- 塩 小さじ4(20g)*キャベツの重さの2%が目安
- 砂糖 小さじ1/2
- スパイス(唐辛子、粒胡椒など)適量 *好みで
- ★重し・・水を入れた500mlペットボトルを3〜4本用意します。
作り方
- キャベツ、にんじんは千切りにする。★細かく刻むほど発酵しやすくなります。
- ジップ付きの保存袋に、キャベツとにんじんの半量を入れて半量の塩を振り、袋の上から揉む。さらに残りのキャベツとにんじん、塩、砂糖を、スパイスを加えてしんなりするまで良く揉む。
- 余分な空気を抜いて口をしっかり閉じる。重しをして3~6日間(夏場なら1〜2日間)常温において発酵させる。
- 表面に小さな泡が出てきたり、味みをしてみて酸味が出てくれば発酵しているサイン。清潔な保存容器に移し冷蔵庫で保存します。★冷蔵庫で1か月保存可能。
■↓乳酸キャベツの作り方を、画像付きで別記事でも紹介していますのでご参照ください。

簡単朝食レシピ・乳酸キャベツとサバの蒸し煮
材料
- 乳酸キャベツ
- サバ缶
- 卵 1個
作り方
- 乳酸キャベツにサバ缶のサバを加え、卵を入れる
★卵の破裂を避けるため、加熱前に爪楊枝で卵を何箇所か刺しておきます。 - ラップをして電子レンジ600wで1分30秒加熱して完成。
■そのほかにも乳酸キャベツを使ったアレンジレシピも紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
■乳酸キャベツアレンジレシピ
・あさイチ 乳酸キャベツの蒸し豚&キウイのコールスローの作り方 井澤由美子の簡単作り置きレシピ
・きょうの料理 香味乳酸キャベツアレンジレシピ・つくね&鶏肉香味鍋の作り方 井澤由美子
・きょうの料理 香味乳酸キャベツの作り方・漢方効果をプラス!
簡単作り置き&5分で朝食レシピ
佐藤友美先生のレシピ「オリーブオイルクレソン&クレソンとたけのこ炒飯」、「熟成塩キノコ&塩キノコのスープ」「トマトペースト&アレンジレシピ」の作り方は別記事でまとめていますのでご参照ください。↓
・世界一受けたい授業 オリーブオイルクレソン&熟成塩キノコ&簡単アレンジレシピ
・世界一受けたい授業 トマトペーストの作り方&作り置き簡単朝食レシピ
まとめ
乳酸キャベツは、豊富な食物繊維とビタミン、発酵食品ということでダイエット効果もあり、作り置きおかずとしてもとても便利なので、以前から何度もメディアでも話題になっていますね。
便利でおいしいので、私も大好きでよく作っています。キャベツ丸ごとってすごい量のように思いますが、塩もみするとかなり嵩が減りますし、あっという間に食べられる量です。サラダや和え物にしたり、お味噌汁にちょい足しするだけでも美味しいです。ぜひ作ってみてください♪
■おすすめ関連記事・佐藤秀美先生のヘルシーレシピ
・ホンマでっか!? 鶏ハムの美肌サラダ&蒸し大豆をトマトの美肌スープの作り方 佐藤秀美レシピ
・世界一受けたい授業 トマトペーストの作り方&作り置き簡単朝食レシピ 佐藤秀美