9月16日 「スマステ(SmaSTATION!!)」で放送された
「2017秋の最新アイデア文房具ベストセレクション」をご紹介します。
写真から動画が再生できるプリンター、多機能定規、立つ付箋、切れてるマスキングテープ、最新多機能ファイル、デスクポケット、2WAYハサミなど
面白いアイデア文房具やハイテク技術の詰まった最新文房具、便利なスマホアプリなど一度は使ってみたいものがいろいろ!
ぜひチェックしてみてください。
contents
最新アイデア文房具
オレンズネロ
自動芯出し機能でノックいらず!
芯が折れない人気のシャーペン「オレンズ」の進化バージョンで、
芯がなくなるまでノックせずに書き続けられる便利なシャーペンです。
紙面からペン先が離れると、バネの仕組みで自動的に芯も引き出されるようになっています。
便利ですね!
LifePrint(ライフプリント)
写真から動画も再生できる!持ち運べるミニプリンター
手の平サイズで持ち運びにも便利。
スマホの専用のアプリを使って、簡単にプリントすることができます。
さらに、動画の1場面をプリントすれば、その写真にスマホをかざすと動画が再生されるという楽しい機能付き!
年賀状などに利用しても面白いですね!
付箋 タテトコ
ストッパーがついた「立てる」ふせん
下部分にのりがついていて、立てて貼ることができます。
目立たせたいときに良いかもしれませんね!
おもしろスケール
分度器やコンパスにもなる多機能マルチ定規
コンパスのように円や斜めの線も簡単に描くことができたり、ローラーを転がして簡単に平行線を引くこともできます。
また、メモリの下に穴があり、垂直の線もまっすぐ引くことができるようになっているため、表やグラフを描きたいときにとても便利です。
KAKERU-BOOK(カケルブック)8面タイプ
上下のストッパーに、書類を挟んで収納。
取り出さなくても直接書き込むことができるファイルです。
AQUA DROPs(アクアドロップス)クリップファイルA5
文具大賞を受賞したファイルです。
バインダー型で、
上部にスライド式のクリップがついていて、
用紙を傷めずに片手で出し入れすることができます。
二つ折りクリアファイル コンパック5ポケット
折りたたむことができるファイルです。
折り目がつきにくいように工夫されています。
カバンにすっぽりと入れることができるので便利です。
カラーバリエーションは6種類。
デスクポケット
引き出しに取り付けることができるバッグです。
磁石で簡単に取り付け可能。
収納力たっぷりで、引き出しのデッドスペースも有効活用できます。
2Wayはさみ ハコアケ
2way仕様になっていて、
スイッチをスライドさせるとカッターのように使うこともできます。
段ボールを開けるときなどに便利!
リーガル スティッキーロールメモ バーチカル
好きな長さにカットして貼ることができる便利な付箋メモです。
リーガルパッドをより使いやすくしたもので、ロール状になっています。
↓こちらはレフィルです。本体は品切れ状態のようです。
ドキュメントバッグ・KaTaSu
ファイルを立てて収納できるバッグです。
マチは最大15cmに広げられるので、収納力もたっぷり。
ベロウズ ペンケース(ペンポーチ)
中は、蛇腹式に折りたたまれたホルダーになっているため、中身が一目でわかりやすく取り出しやすくなっています。
ポケットつきなので小物の収納にも便利!
・
KITTA
切れているマスキングテープで、付箋のようになっていてとても使いやすいです。
42種類もの柄があり、用途などに合わせて選べて楽しい。
便利なアプリ
フォトスキャン
思い出をスマホに保存することができる無料アプリです。
写真の上にカメラを合わせてスマホを動かすと、きれいな状態で保存してくれます。
Wantedly People
名刺をデータ化できる無料アプリです。
名刺にスマホカメラを合わせて読み取ることができ、名刺のデータを自動で登録してくれます。
複数枚まとめて読み込めるので便利!
・
Recoco(レココ)
ボイスメモアプリです。
お試し版は無料で使うことができます。
会議や授業の音声を録音すると、話した言葉を自動で文字起こししてくれます。
もう一度聞きたい部分を頭出し可能。
「区分け」ボタンを押すと画面上で区分けも可能。
「Todo」ボタンでマークを付けることができます。
便利ですね!
まとめ
文房具もどんどん多機能に、便利に進化していきますね。
持っているだけでも楽しいですが
便利に使いこなせば、仕事や勉強もはかどりそうです!
気になるものがあったらぜひチェックしてみてください。
●おすすめ関連記事
・スマステーション 2017春最新アイデア文房具ベスト16!マステ・コピペメモ・付箋など!
・マツコの知らない世界 春の文房具!猫の鉛筆削り・ノック式万年筆など!菅未里おすすめ