2月3日「その原因Xにあり!」で放送された「20秒で鼻づまりを解消する方法」をご紹介します。
冬になると起こりやすいの寒暖差アレルギー。
朝起きたときに、暖かい布団から出ると部屋の空気が冷えていて鼻がムズムズすることがありますよね。
寒暖差アレルギーで起こる鼻詰まりは、脇の下にこぶしを挟むだけで解消することができるそうなんです。
とっても簡単なので、ぜひ試してみてください。
冬の朝の鼻づまりは「寒暖差アレルギー」が原因かも!
風邪や花粉症でもないのに、朝起きると鼻がつまっていたり、むずむずする...というとき、それは「寒暖差アレルギー」かもしれません。
特に冬の朝は空気が冷え込むために起こりやすいのです。
はくらく耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック院長・生井明浩医師によると、
「寒暖差アレルギー」とは、急激な温度変化によって神経が過敏な状態になること。
鼻の中の神経が過敏になると、鼻の奥の方にある「鼻甲介(びこうかい)」という部分の粘膜が膨張し、空気の通りが悪くなって鼻詰まりが起こるのだそうです。
7度以上の急激な温度差が起こった場合に、寒暖差アレルギーが起こりやすくなると考えられています。
冬の朝、暖かい布団の中から暖房がついていないリビングや洗面所、トイレなどへの移動の際には、かなりの温度差があり、寒暖差アレルギーを引き起こす原因になるのです。

交感神経を刺激して鼻づまりを解消できる!
こういった症状は、簡単な方法で改善することができます。
生井先生によると、鼻と脇の下でつながっている交感神経を刺激し、血管を収縮させて鼻甲介の腫れを抑えることができるとのこと。
とっても簡単です!
20秒、脇の下を圧迫するだけ。早速やってみましょう。
鼻づまり改善方法
- 鼻詰まりがある側と同じ方の手で拳を握ります。(右にある場合は右手)
- 鼻詰まりがある方と反対側の脇の下に、こぶしを当てる。
- 脇の下を閉じてこぶしを挟み、脇の下あたりを圧迫する。
- そのまま20秒キープ。
これで鼻詰まりがスッキリします。
こんな簡単でいいの??と思いますが、
番組で実際に検証してみたところ、ちゃんと改善されていました。
まとめ
鼻と脇の下が繋がってたんですね。
簡単な方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
・【その原因Xにあり】ドライアイに効果☆原因は油分不足!?ホットタオル5分で改善
・【その原因Xにあり】物忘れ&貧血予防に!アサリのクラムチャウダーの作り方
・【その原因Xにあり】減塩おでんの作り方!パルメザンチーズとかつおだしで旨味アップ!
・【主治医が見つかる診療所】体を柔らかくして若返る!肩甲骨ストレッチ・腰痛予防改善も!
・【主治医が見つかる診療所】インフルエンザ・感染症予防!簡単な免疫力アップ法・笑いヨガ・金柑
・【その原因Xにあり】顔のむくみに効果!ウンパニ体操のやり方