ぽっちゃり芸人のやしろ優さんが
結婚を機に、21キロ(86kg→65kg)のダイエットに成功され話題になっています。
いったいどのようにして痩せたのか?
どのようなダイエット生活をされていたのか?
やしろ優さんが21キロのダイエットに成功した食事や運動など、ダイエット方法についてまとめました。
夏に向けてダイエットが気になる方は必見です!
ぜひ参考にしてみてください。
※「金スマ」の放送とブログで公開されている内容をまとめました。
やしろ優さんビフォーアフター・86キロ→65キロに!
やしろ優さんといえば、ぽっちゃりがトレードマークでしたが
”結婚式でウエディングドレスを綺麗に着こなしたい” という思いから本格的にダイエットに取り組むことを決意。
2016年11月から開始し、翌年2017年7月、挙式前に見事目標達成。
スタート時は86キロでしたが、約9ヶ月で21キロ減のダイエットに成功しました。
(*身長156cm)
上の画像は、86キロから69キロに痩せた時の比較写真です。
明らかにほっそりして全然違いますよね。
さらにダイエットを継続し、結婚式には65キロまで痩せ 合計マイナス21キロ!
念願のウエディングドレスを着ることができました。
無理なく健康的にダイエットするためには、1ヶ月の減量は体重の5%以内に止めるのが良いとされています。
やしろ優さんのスタート時の体重は86キロなので、5%だと4.3キロ。
やしろ優さんの今回のダイエットでは、1ヶ月平均2.3キロ減。
無理のないペースでダイエットできていますよね!
やしろ優さんが21キロ痩せたダイエット法とは
やしろ優さんは、いろいろなダイエット方法にチャレンジされていますが、専属トレーナーがいたわけではありません。
色々な方法を取り入れる中で心がけていたことは
・適度な食事制限と適度な運動
・食事をするときの姿勢
だそうです。
ブログなどで公表されているやしろ優さんのダイエット法
食事
- 野菜中心の食事
- 夕食は炭水化物を摂らない
- 青汁や酵素ドリンクを飲む(朝)
- 豆乳置き換えダイエット(夕食)
- 8時間ダイエット
- 週2回のプチ断食
- 姿勢を良くして食べる(消化促進効果)
運動
- ウォーキング(1日8000歩)
- スクワット
- プランク
- お腹インアウトエクササイズ
- 腰を動かすコアエクササイズ
- 筋膜リリースストレッチ
- 二の腕痩せエクササイズ
- マグマヨガ
生活
- 目標とご褒美を設定する(ご褒美ボード)
- 朝晩体重を測って記録する
- 朝起きたら深呼吸
- お風呂でリンパマッサージ(ミオドレ式)
やしろ優さんは これまで様々なダイエット方法にチャレンジされていますが、継続されている方法と短期的に取り入れている方法があります。
以下詳しくご紹介していきます。
やしろ優のダイエット法<食事編>
まずはやしろ優さんが実践されていたダイエット方法・食事編です。
野菜中心&夜は炭水化物抜き

- 朝食と昼食は 炭水化物を少なめ
- 夜は炭水化物を抜き、野菜サラダや豆腐たっぷりなメニュー
(15時以降は炭水化物を食べない。) - 主食のご飯はもち麦や冷やご飯に置き換え
もち麦・冷やご飯のダイエット効果
- 豊富な食物繊維の働きで、血糖値の急上昇を抑える
- 消化吸収を抑え脂肪を蓄えにくくする
※ただし、もち麦も冷やご飯も食べすぎたらカロリーオーバーで太りますのでご注意を。
炭水化物(ご飯やパン、麺類などの主食)には「糖質」が多く含まれ、摂りすぎると太りやすくなります。
やしろ優さんはお寿司やごはんなど炭水化物が大好きだったようですが、ダイエットのためにごはんの量を減らすと同時に、主食のごはんをもち麦ご飯や冷やご飯(冷めたご飯)にしていました。
●やしろ優さんが挑戦されたもち麦(スーパー大麦)ダイエットについてまとめた記事はこちら
・スーパー大麦ダイエットの効果!食物繊維でデブ菌退治!【腸を知って身体のお悩み解決】
やしろ優さんは、2週間で体重マイナス2.5kg・ウエスト マイナス6.3cmという結果でした。
8時間ダイエット

- 1日の食事を8時間以内にとる。
- 8時間以内なら何を食べてもOK。
- 残りの16時間は水分以外、何も食べない。
8時間ダイエットの効果
- 8時間以内に食事を収めることで、摂取カロリーを無理なく抑えられる
- 16時間の空腹時間を作ることで、消化・吸収・排泄という代謝のリズムが整いデトックス効果が高まる
「8時間ダイエット」とは、1日の食事を8時間以内に食べ、残りの16時間は、水分(糖分がないもの)以外何も食べないというダイエット法です。
カロリーオーバーにならない範囲で、8時間以内なら基本的に何を食べてもOK。
ついつい食べ過ぎてしまうという人、一日中だらだら間食をしてしまうという人に向いている方法です。
豆乳ダイエット(置き換えダイエット)

- 夕食を豆乳(無調製豆乳)に置き換える
- 豆乳摂取量は 1日200ccが目安
豆乳ダイエットの効果
- 食事置き換えで大幅なカロリーカット(豆乳200cc:約95kcal)
- 腹持ちが良く、食前に飲むことで食べ過ぎを防ぐ効果が期待できる
- ダイエット中でも必要なタンパク質を手軽に摂取できる
- サポニン:脂肪燃焼を促し脂肪の蓄積を抑える効果
- レシチン:老廃物を排出させる働き
- イソフラボン:ホルモンバランスを整え、血行、むくみを改善(美肌効果も)
豆乳は、無調整のものがおすすめ。
「調整豆乳」は飲みやすいですが、「無調整豆乳」に比べて糖質やカロリーが高くなります。
豆乳は200ccで 95kcalほどですから、夕食を豆乳に置き換えると大幅なカロリーダウンになり、続ければかなり効果が期待できそうです。
その分、朝と昼で栄養バランスのとれた食事を心がけることも大事ですね。
やしろ優さんは豆乳と黒酢を気分で飲み分けたりもしていました。
毎日飲んでると飽きることもありますし、栄養バランス的にも、変化をつけるのは良いですね。
夕食に豆乳だけではツライという場合は、食前に豆乳を飲むようにして食べ過ぎを防ぐというのもお勧めの方法です。
1日置きや3日に1度にするなど無理のない範囲で取り入れましょう。
ダイエット効果があるといっても豆乳も飲み過ぎたらカロリーオーバーになりますし、豆乳を飲んでいるからといって食べ過ぎてしまっていたら当然痩せませんのでご注意を。
朝食に青汁・酵素ドリンクを飲む

- 朝食に 青汁や酵素ドリンクを飲む。
期待できるダイエット効果
- 朝食に青汁や酵素ドリンクを飲むことで、酵素を補い消化を助けて代謝を高める
- 血糖値の急上昇を抑え、脂肪を蓄えにくくする
朝飲むことで、8時間ダイエットの効果を高めることができます。
生野菜や果物で作るスムージーも同様の効果が期待できますよ。
朝飲むことで1日の代謝をサポート!ダイエットと健康維持のために
ファンケルの【野菜と乳酸菌とビフィズス菌がとれる青汁】
5:2ダイエット/週2回のプチ断食(ファスティング)

- 1週間のうち2日、摂取カロリーを500kcal以内に抑える。
- プチ断食を行う2日は、間隔をあける。(月曜日と木曜日など)
- 残りの5日は、好きなものを食べても良い。
5:2ダイエットの効果
- プチ断食によるデトックス効果&代謝アップ
- 1週間の合計摂取カロリーを抑えることができる
これは「5:2ダイエット」とも言われるダイエット方法で、2012年にイギリスでブームとなりハリウッドセレブも実践したことで話題になりました。
8時間ダイエット同様、プチ断食によりデトックス効果&代謝アップと1週間の合計摂取カロリーを抑えることができます。
残りの5日で過食せずコントロールできれば、かなり効果が期待できそうです。
やしろ優さんはプチ断食の日は野菜中心の食事にし、そのほかの日はお肉中心に2000kcalくらいガッツリ食べていました。
それでも1ヶ月になんと8キロ減!
5日間は好きなものを食べてもいいので、我慢が苦手な人やガッツリ食べたい人には向いてるかも。
ずっと食べることを我慢するのも辛いですが、週2回なら頑張れそうですよね。メリハリも大事ですね。
プチ断食には、酵素ドリンクを取り入れるのがおすすめです。
酵素ドリンクは、プチ断食中でも必要最小限の栄養を補うことができ、代謝を上げる働きがあるため効率よくダイエットできてリバウンドしにくくなります。
栄養素が不足すると代謝が落ちて便秘になりがちです。便秘はダイエットの大敵!
私も酵素ドリンクを取り入れていましたが、お通じも良くなり ダイエットサポートに役立ちました。
便秘でお悩みの人にもおすすめです。
私も飲んでいた ベルタ酵素ドリンクは、口コミでも高評価なので安心。
飲みやすい味で、低カロリーなのも嬉しいポイント。
体内で吸収されやすい低分子、熱や酸に強いエンザミンと165種の酵素、女性にとって嬉しいプラセンタやコラーゲンなどの美肌成分も配合されています。
ダイエット中は特に、食事だけで必要な栄養をバランスよく取るのが難しくなるため、サプリメントなどで補うと良いと思います。

やしろ優のダイエット法<運動編>
効率よく痩せるためには、やはり運動を上手に組み合わせることが大事。
やしろ優さんもしっかり運動を取り入れていました。
脂肪燃焼効果を高めるためには無酸素運動(筋トレ)を行ってから、有酸素運動(ウォーキングなど)を行うのがおすすめです。
ウォーキング(有酸素運動)
- 1日8000歩歩く
※1日8000歩は、東京都健康長寿医療センター研究所の研究結果による健康の目安とされています。
やしろ優さんは、2cmのインソール入りのシューズで負荷をかけて行っていました。
スマホアプリを使って記録すると励みにもなりますね。
8000歩を歩くのに要する時間は60〜80分ほど。距離にすると約5.6キロになります(女性の平均値)。
ウォーキングに1時間を割くのが難しくても、外出が難しくても、少し意識すれば歩数を稼ぐことはできそうですよね。
- 近くならできるだけ歩く、少し遠回りをする
- 一駅前で降りて歩く
- エレベーターを使わず階段を使う
- 家の中でもできるだけ歩く、遠回りをする
- テレビ見ながら、家事をしながら足踏みする
ぜひ、毎日の生活の中に「歩く」を取り入れる工夫をしてみてくださいね。
スクワットで下半身を鍛える

◆スクワットのやり方
- 足を肩幅以上に開いて立つ
- そのまま膝を曲げ、お尻をゆっくり下げ、また元の姿勢に戻る
1日 30回×3回
※膝を曲げたときに、つま先より膝が前に出ないようにすること
※両手をバンザイして行うと腹筋にも効果的
※バンザイがきつい場合は、両手を前に伸ばす、胸に置く、腰に当てる、でもOK
スクワットは、下半身を鍛えるのに最も手軽で効果的な方法です。
代謝を上げるためには、大きい筋肉を鍛えるのがより効果的。
下半身には全体の70%以上の筋肉があるので、下半身を鍛えるのはダイエットにはとても効率的なんですね。
これも ちょっとした隙間にいつでもできるので良いですね。
プランクで体幹を鍛える

◆プランクのやり方
- うつ伏せの状態になり、肘を立てて床につき(肘の角度は直角に)、背中から足首までまっすぐな状態を保つ。
- 30〜60秒数える(できる範囲でOK )
限界!と思ったところから数秒数えると効果アップします。
※お腹が下がったり、お尻が上がったりしないように注意。
体幹を鍛えることにより お腹周りや腰回りが引き締まり、ポッコリお腹解消効果が期待できます。
同時に 二の腕引き締め効果も。
簡単そうに見えますが、結構きついです。
お腹インアウトエクササイズでぽっこりお腹解消

◆お腹インアウトエクササイズのやり方
- お腹に力を入れ、出して、出して、引っ込めて、引っ込める
- この動きを繰り返す
※腹筋を意識して行うのがポイント
※歩行に合わせて行うと効果的
足の動きに合わせて、出して出して引っ込めて引っ込めて…を繰り返す
お腹を出したり引っ込めたりする簡単なエクササイズです。
お腹のたるみを引き締める効果があります。
いつでもどこでもできるので、とっても手軽ですね。
筋膜リリースストレッチ

二の腕痩せエクササイズ

マグマヨガ

マグマヨガとは
床に富士山の溶岩を敷き詰めて床の温度を38度に保ち、湿度60~65度に保った上でヨガを行うもの。
遠赤外線効果で体内からじんわりと温まって新陳代謝を高め、高い運動効果があると言われています。
代謝アップという点では
ヨガ < ホットヨガ < マグマヨガ
ということで、マグヨガが最も効果が高いようです。
ヨガやストレッチなどで 筋肉や関節の柔軟性を高めることは代謝アップにもつながります。
特に股関節が硬いと太りやすいそう。ダイエットには姿勢も大事ですし、姿勢が良いとスタイルアップして見えます。
ダイエットにはもちろん健康維持のためにも、適度に体を動かす習慣は是非取り入れたいですね。
やしろ優のダイエット法<生活編>
お風呂でミオドレ式マッサージ
血行を良くして新陳代謝を高め、脂肪や老廃物を排出する効果が期待できます。
◆ミオドレ式マッサージのやり方
- ゆっくりお風呂に浸かってあたたまり、ミオドレ式のグローブを使ってマッサージする。
- 足・腕・お腹など、セルライトを潰すようにグローブで揉みしごいたり、リンパに沿って素手で流すようにマッサージする。
やしろ優さんのブログ記事によると
「ビックリするほど効果がある!」と、かなりお勧めの方法とのことです。
ミオドレ式マッサージについては以下の動画を参考にしてみてください。
プチご褒美ボードで目標とモチベーションを維持
継続するため、モチベーション維持のために自分へのご褒美を設定する。
やしろ優さんはダイエット中に、以下のような内容で「ご褒美ボード」を作っていました。
___月のプチごほうび
____日までに____キロになったら、____________するぞ!
たとえば、「◯月◯日までに◯キロになったら回転寿司に行くぞ!」など具体的に書いた『プチご褒美ボード』を作って目につくところに置きます。
くじけそうになっても、常に目にすることで目標とご褒美をイメージでき、とても効果があったとのこと。
こういったことをブログで公表したり、ファンからの励ましなどもかなりモチベーションになっていたようです。
やしろ優さんの場合「ウエディングドレスを着る!」という期限付きの明確な目標があったことも成功のポイントですね。
挫折しやすい人は、大々的にダイエット宣言するなど やるしかない状況に追い込むのも良いかもしれません。
やしろ優のダイエット法・21キロ減に成功した食事や運動などまとめ
やしろ優さんが 21キロのダイエットに成功された方法についてまとめました。
目標を持つこと、無理なくできる方法で続けることが大事だと改めて思いました。
辛くなったらちょっとやり方を変えてみたり、自分に向いてる方法を色々試してみるのも良いですね。
ちなみに、挙式後体重は少し戻り、5キロほど増えて現在70キロくらい。再びダイエット中だそうです笑。
やはり食べ過ぎが原因のようですが…結婚してライフスタイルも変わり、今は旦那様と相談しながら無理なくできるイエット方法を模索中とか。
やはりダイエットは、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられる方法が成功の秘訣ですね。

■おすすめ関連記事
・【その原因Xにあり】豆乳甘酒ダイエットの効果的なやり方&作り方
・名医の太鼓判 リバウンドしないダイエット法!腸内フローラ・白湯・スローイート・肉野菜スープ・早寝早起3食
・脳をリセット!プチ断食・ファスティングダイエットのやり方・効果【主治医が見つかる診療所】
・シューイチ 筋膜リリースのやり方!肩こり腰痛&顔のシワたるみに効果!竹井仁先生
・食いしん坊で運動苦手な私でも痩せられた!たった2つの成功要因
