サタデープラス 弱火調理でだし巻き卵の作り方!水島弘史のレシピ

弱火調理でだし巻き卵の作り方

9月16日「サタデープラス」で放送された
水島弘史さんのレシピ
弱火で作る卵料理「だし巻きたまご」の作り方をご紹介します。

弱火が料理を美味しくするという新常識を提唱する水島弘史先生による、だし巻き卵の作り方は、
弱火でじっくり火を通すため、柔らかい食感の卵焼きに仕上がります。
風味が増すので、出汁を使わなくても美味しいんです!

ぜひ作ってみてくださいね。

index

弱火料理 だし卵焼き・レシピ

出汁を使わずに作ります。
卵は、水分を含ませることで風味がアップし、やわらかい食感に仕上がります。
フライパンは家庭の丸いフライパンでOK。

材料 2人分

  • 卵 3個
  • 塩 1g
  • しょうゆ 3g
  • 砂糖 0.4g
  • 水 50g
  • サラダ油 0.4g

作り方

  • ボウルに卵を割り入れ、菜箸で直線を描くようにして白身を切り、なめらかになるまで混ぜます。
  • 塩、しょうゆ、砂糖、水を加え混ぜます。
    ★ダシを加えず水を加えることで卵の味がはっきりとしただし巻きになるそうです。
  • フライパンに油をひきます。
    ★キッチンペーパーなどを使って縁の部分までしっかりと油を塗ります。
  • 火にかける前のフライパンに、お玉で卵液を入れ薄くひきます。
  • 弱火にかけ、トロトロの卵がかたむけても流れなくなったら、いったん火から外し、フライ返しでゆっくりと巻いていきます。
  • 卵をフライパンの端に寄せ、再度薄く卵をひきます。ここからはさらに卵を薄めに入れ、流れなくなってきたら火から外し、フライ返しでゆっくりと巻いていきます。
    ★固くなるまで火を通さないのがポイント。
  • ⑥を繰り返し、全ての卵液を焼いたら熱いうちに巻きすで形を整えます。アルミホイルを使ってもOK。
  • 食べやすい大きさに切って完成。

 

まとめ

硬くなるまで火を通さず、薄く焼いて巻いていくことで柔らかい卵焼きになるんですね。
美味しそうです!

ぜひ作ってみてくださいね。

●人気の弱火調理のレシピ
サタデープラス ごちそう寄せ鍋のレシピ・水島弘史の弱火調理
サタデープラス カレー焼き餅グラタンのレシピ・水島弘史の弱火調理
サタデープラス 弱火調理・親子丼のレシピ だしを使わず水で美味しく作れる!水島弘史
サタデープラス 油で煮る唐揚げのレシピ・弱火調理で美味しく作る!水島弘史

弱火調理でだし巻き卵の作り方

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Sponsored Link
index